0.02ミリのコミュニケーション

2011年7月13日、Twitterが日本語ハッシュタグに対応した。

そこから今に至るまでひっきりなしに生成されてはバズワードになっている系統のタグが「#きっとフォロワーさんが◯◯」等のタグだ。例を挙げると「#きっとフォロワーさんがヒトコト紹介RTしてくれる」や「#きっとフォロワーさんがイメージカラーを答えてくれる」「#きっとフォロワーさんがえげつない質問してくる」等であり、枚挙にいとまがない。要するにそのタグをつけてツイートすることによってフォロワーの抱いている自分のイメージを知ろうとしたり、自分に対して質問を求めてみたり。亜種では「ふぁぼってくれる」「RTしてくれる」等も見られる。

自分が他者にどう見られているのか。

程度の差こそあれ、これが気にならない人はほぼ存在しないだろう。しかし、自分から積極的に「ねえ私のことどう思ってる?どんなイメージ?!動物で例えると?!色は?!性格ってどうかな?!」等と聞くのは憚られる。何だか下品だし、自己主張が激しい人みたい…と躊躇する人が大半ではないだろうか。

聞きたい。でも聞けない。

その聞きたいという欲望を「流行っている」「ハッシュタグという"形式"にのっとる」「あくまで自分発信ではなく、自分はバズワードの一種を使用しただけにすぎない」などのごまかしの理由をつけ、安易に充足させてしまうのが「#きっとフォロワーさんが◯◯」系の日本語ハッシュタグだ。

で、だ。これ何かに似てるなぁ、と思ったら要は極薄コンドームだった。欲望を凄く薄い皮で包んだ感じ。でもね、超透けてんの。透け透けなんだよ。0.02ミリな感じがするんだよ。オカモト系ハッシュタグ

安易に欲望を充たすコミュニケーションをはかること。安易にセックスという充足を得ること。それを可能としてしまうツール。私は古いタイプの人間なのか、良し悪しではなく、それの氾濫にただただ戸惑い、そして少し憤っている。

別にゴム使うなって言ってんじゃないんだよ。でも、いつかは使わなくていいようになりたい、というのを個人的には忘れないようにしたい。「コミュニケーションごっこ」も「セックスごっこ」も、そこに安易な充足を感じてしまわないように。